top of page
paper-3108236_640.jpg

世界各地に伝わる様々な占い

★世界占い辞典★

世界占い辞典ー上: 概要
literature-3324027_640.jpg

ー参考・引用文献ー

「マックス名人の世界の占い」 マックス名人:著 東京堂出版
「神託 古代ギリシャを動かしたもの」 P・ファンデンベルク 著 河出書房新社
「ジプシーの魔術と占い」 チャールズ・リーランド:著 国文社
「呪術と占いの日本史」 渋谷甲博・瓜生中共:著 日本文芸社
「易と呪術」 服部龍太: 著 新人物往来社
「陰陽道の本」 学研
「占いのすべて 予言の知識」 ~歴史読本~ 新人物往来社

世界占い辞典ー上: ようこそ!
real-inter_k-dvc-002s1.jpeg

​人間・肉体

世界占い辞典ー上: 概要
hands-600497_640.jpg

◆手形占い  Chirognomy

手相占いの一部から独立したものといえる。手と指の形から占う。

世界占い辞典ー上: 概要
red-967995_640.jpg

◆爪占い  Onychomancy

指のツメの様相から占う。

世界占い辞典ー上: 概要
adult-2449725_640.jpg

◆前額占い  Metoposcopy

1600年にフランスで作られた額のシワを見る占い。

世界占い辞典ー上: 概要
girl-3367391_640.jpg

◆シミ占い  Melesophy

顔や体のホクロやアザを見て占う。

世界占い辞典ー上: 概要
eye-637552_640.jpg

◆眼球占い  Oculomancy

人の目の形に隠された意味を見いだす占い。

世界占い辞典ー上: 概要
shadows-640991_640.jpg

◆心霊占い  Caraunoscopy

アフリカ各地に多数見られる占いで、呪術師が依頼者の影の形から占いを行う。

世界占い辞典ー上: 概要
woman-1979272_640.jpg

​人間・行動・選択

世界占い辞典ー上: 概要
fantasy-2760153_640.jpg

◆夢占い  Oneiromancy

スメリア人は5000年前に、ヒッタイト人は4000年前に夢占いを行っていた。アッシリアの王はこの夢の情報を含んだ図書館を作った。アイスランドでは2000年前に、夢解釈の本が書かれている。見た夢のストーリィやシンボルから将来のヒントを引き出すというもの。

世界占い辞典ー上: 概要
luck-898281_640.jpg

◆辻占

おみくじの原型とも思える占いで、占いの文句を書き込まれた小さな紙片を質問者が引くというもの。元は、早朝または夕刻に町(辻)へ出、通りかかった人が話す言葉により吉凶を判断するものであった。

世界占い辞典ー上: 概要
sunset-4036299_640.jpg

◆橋占

橋を通りかかった人の言葉から、吉凶を占う。
※辻や橋は神の領域であったという民間信仰から来ているものと思われる。

世界占い辞典ー上: 概要
texture-1362879_640.jpg

◆筆跡占い

質問者の書いた文字から、本人の性格を見るというもの。現代では占いという分野の外に、犯罪捜査などの必要性から、科学的な見地としての筆跡鑑定が確立している。

世界占い辞典ー上: 概要
dictionary-2409189_640.jpg

◆書物占い  Bibliomancy

占うこと、質問を決める。本を選び、当てずっぽうで本を開き、そのページの上に適当に指を当てる。その指のさした所の文章がその質問の答えを表すというもの。
使われる本は哲学か宗教の本で、ときにキリスト教徒は聖書を用いる。この占いには「ホメロスの占い」「ヴェルギリウスの占い」などという別称が与えられた

世界占い辞典ー上: 概要
bulletin-board-3127287_640.jpg

◆語句占い  Stichomancy

何枚かの紙に様々な答え(言葉)を書き、アトランダムに紙を選ぶというもの。

世界占い辞典ー上: 概要
persian-poems-3199610_640.jpg

◆詩占い  Rhapsodomancy

やはり、本占いと同じやり方で行われ、この場合、詩集が使われる。

世界占い辞典ー上: 概要
ring-179693_640.jpg

◆指先占い  Dactylomancy

観念運動(Ideomotor)を使う占いの一つ。古代ローマで行われていた方法としては、丸いテーブルの上に文字の書かれた紙を広げ、質問者が先に指輪を結んだヒモか髪の毛をもって、その上に垂らし、質問に対して指輪が示した文字をおって行くと神託が得られるというのであった。これは現代にもよく見られる方法である。

世界占い辞典ー上: 概要
sieve-1262922_640.jpg

◆ふるい占い  Coscinomancy

1500年ごろ流行った占いで、現代でもフランスの片田舎で行われているそうである。挟む道具でふるいをつるし、二人の人物がそれぞれ指一本で道具を吊るし、呪いを大声で唱えると、ふるいが回り、言葉を示すのだと言う。
呪文の言葉は6語あり「ディエス・ミエス・ジェシト・ベネドエフェト・ドウィマ・エニテマウス」これらの語意は不明である。呪いの言葉が示される通り、この占いは悪魔の力を借りた占いでしばしば異端尋問的な、犯罪者をあばくという目的に使われた。

世界占い辞典ー上: 概要
teacup-1041451_640.jpg

◆鍵占い  Cleidomancy

空のコップの中に、紐でつるした鍵(あるいは指輪)を垂らし、コップの側面に当たった回数から答えを導き出す。このやり方ではコップの代わりに時に瓶(かめ)が使われ、かめ占いとも呼ばれた。また、処女が薬指の爪に糸でつるした鍵をかけて、呪文を唱えた。この場合尋ねられたことが真実であれば鍵は回るのである。

世界占い辞典ー上: 概要
pendulum-242745_1280.jpg

◆振り子占い・棒占い Dowsing・Rhabdomancy

25cm位の紐の先に小さな重り(鍵・宝石・はさみなど)をつける。質問事項を決めて、ひじをテーブルに乗せ姿勢を安定させてから、左手の親指と人差し指で紐の端をつまみ質問事項を口にする。
イエスなら右、ノーなら左など、あらかじめ決めておいてもいいし、紙に印をつけておいてその上で振り子の示した方向を答えとする場合もある。この方法は面白いことに、ヨーロッパでは占いとは別に、多くの薬草療法家(民間医療者)たちが患者を診察するのに用いている。そして失せ物捜しや水脈や地脈、鉱脈を知るためにも古くから利用されて来た方法である。
その場合、二股に別れた小枝(ハシバミがよいとされる)を用い、それを軽く持って歩き回り、小枝の先が下に動いたとき目的のものがそこにあるというもの。最近ではLロッドという便利なものがある。

世界占い辞典ー上: 概要
witch-board-2581086_640.jpg

◆ウィジャ版  Ouija Board

この占いは3000年前まで溯れ、中国・ギリシャ・ローマ・モンゴル・アメリカインディアンの間で行われた。現代ではこっくりさんなど変形した方法でよく知られている。
現代では、占いというよりも交霊会などで死者との交信によく用いられる。まず、丸いテーブルの上にアルファベットを書き、小さな車輪のついた三脚台をそのテーブルの中央に置く。二人の人物がその三脚台の上に軽く指をのせ、三脚台が動き初めてアルファベットを指し示し、そのつづりから情報(質問の答え)が示されるというもの。

世界占い辞典ー上: 概要
bird-feather-2505306_640.jpg

◆自動書記  Automatic Writing

1800年代にヨーロッパで流行った占い。上記の方法とほとんど同じだが、三脚台やプランシェットの代わりに鉛筆(ペン)を用い、白い紙の上に目を閉じて鉛筆を持った手を置き、つづられた文字あるいは図形から判断する。

世界占い辞典ー上: 概要
lion-577104_640.jpg

動物・昆虫・鳥・爬虫類

世界占い辞典ー上: 概要
bone-949077_640.jpg

◆肩甲骨占い  Scapulimancy

5500年前の中国から行われてきた占いで、動物の肩甲骨を燃やし、そのヒビの入り方から占う。ローマ人は羊を用い、ケルト人は豚を使って占った。アラブ人は石炭の上に、羊の肩甲骨を置いて占った。日本では太占と呼ばれ、鹿の肩甲骨が使われていた。

世界占い辞典ー上: 概要
sea-2361247_640.jpg

◆亀卜

3500年前、中国で使われ始めた占い。肩甲骨占いと同じく、亀の甲羅を火にくべ、その表面に出来たヒビ割れから占いをした。日本では西暦650年頃から行われ、亀の腹側の甲羅を六角形に切り、襠と呼ばれる形を彫り、そのミゾに燃えさしをかざして甲羅にひびを入れた。

世界占い辞典ー上: 概要
skull-553198_640.jpg

◆頭蓋骨占い  Cephalomancy

ロバの頭蓋骨を使って占う。

世界占い辞典ー上: 概要
bovine-liver-6071_640.jpg

◆内臓占い  Hepatoscopy

生け贄にした動物の腹を引き裂き、その内臓を見て占う。メソポタミア地方では人が生きていくための中枢は肝臓であると信じられ、スメリア地方のバルと呼ばれる聖職者は羊の肝臓を用い、6000種類のパターンを読み取った。
ローマでは、Haruspexと呼ばれる占者が羊や雄牛の内臓を5種類の形に分類してみた。コマンチ族は、内臓を見る前に動物の体を切り裂いて中の水分を出してから占った。
また古代では人ギモ占い(Antinopomancy)と呼ばれる占いが行われていた。アフリカのニョロ族、タイのルア山に住む種族はニワトリの内臓を使っている。

世界占い辞典ー上: 概要
snake-1758994_640.jpg

◆へび占い  Ophiomancy

インドやアフリカなどで見られる占い。ヘビの動きから占う。

世界占い辞典ー上: 概要
horse-3419146_640.jpg

◆馬占い  Hippomancy

馬の行動から占う方法。デンマークでは地上に槍を立て、馬を歩かせてひずめがふれた槍の数や位置から占った。ローマでは馬のひずめの跡を見て占った。

世界占い辞典ー上: 概要
snow-861557_640.jpg

◆足跡占い

西アフリカのマリに住むドゴン族に伝わる占いで、午後、地上に豆をシンボルの形にまいて、ジャッカルにその豆を食べさせた跡、ジャッカルの足跡から託宣を得た。

世界占い辞典ー上: 概要
crab-1990198_640.jpg

◆カニ占い

濡れた砂でいっぱいになったボウルの中にカニを入れ、カニの通った跡から占う。

世界占い辞典ー上: 概要
macro-3429627_640.jpg

◆アリ占い

中央アフリカのザンデ族のやり方で、薄くて長い葉を二枚アリ塚に入れ、アリが左の葉から食べ始めたら答えはイエス、右の葉から食べ始めたら答えはノーというもの。

世界占い辞典ー上: 概要
cranes-534917_640.jpg

◆鳥占い  Orniscopy

3500年前のメソポタミア地方で、ダージル・イーシェリと呼ばれる占者が鳥の飛ぶパターンを見て占っていた。ヒッタイトでは関係のある27種類の鳥の特徴を使って占っていた。
これらの占いは、エトルリア、スカンジナビア、アステカ、ボルネオのダヤスク、ロシアのタタールなどの文化に見られる。
チベットでは“バヤロッグキーラッドグクパ"と呼ばれ、カラスの動きを見て占う。アラビアでは“ティーラ”と呼ばれ、ルワラーベドウィンの間では今も使われている占いである。
2000年前のローマでは、“オーガーズ"と呼ばれる占者が棒をもって丘の上に立ち、鳥が棒を起点にして右か左のどちらに現れるかを見て吉凶を占った。

世界占い辞典ー上: 概要
cock-2522623_640.jpg

◆ニワトリ占い  Alectrymancy

中国や韓国で見られる占いで、餌をまいて、ニワトリを放ち、ニワトリが餌をつついた後できた模様からイニシャルやシンボルなどを読み取るもの。また、言葉を書いた紙を地面に落とし、ニワトリに選んでもらうというオミクジ的な方法もある。

世界占い辞典ー上: 概要
bottom of page